sambaの設定ファイル「/etc/samba/smb.conf」について
主に4つのセクションに分かれる
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
| workgroup | Sambaサーバーが、所属するワークグループ名、またはドメイン名の指定。 |
| server string | サーバーの説明を記述する。 |
| netbios name | SamabaサーバーのNetBIOS名を指定する。 |
| wins support | WINSサーバーを有効にするための項目 |
| security | ログイン方式を指定する。 |
| passdb backend | パスワードを保存するデータベースの形式を指定する。 |
| dos charset | 文字コードを指定する。 |
| hosts allow (deny) | アクセス許可(拒否)するホストを指定する。 |
| log file | ログファイルを指定する。 |
| max log size | ログファイルの最大サイズを指定する。値を0にすると無制限となる。 |
| server role | Sambaサーバーの動作モードを指定する。 |
| unix password sync | SambaとLinuxのパスワードを同期させるかどうか |
| passwd program | unix password syncを有効にした場合、Samba側でパスワードを変更した際に実行するプログラム |
| passwd chat | unix password syncを有効にした場合の応答内容。 |
| map to guest | Sambaユーザーとして認証できなかった場合の動作の指定。 Never : ゲスト認証を許可しない。 Bad User : 存在しないユーザーを指定された場合はゲスト認証とみなす。 Bad Passwor : 存在しないユーザーの指定、さらにパスワード入力ミスもゲスト認証であるとみなす。 |
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
| comment | コメントを記述するための項目 |
| browseable | ブラウジングした時に表示されるかどうかの設定 |
| read only | ファイルを読み取り専用で開くかどうかの設定 |
| writable | 書込みを許可するかどうか、read only の逆の意味 |
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
| comment | コメントを指定 |
| browseable | ブラウジングしたときに表示されるかどうかを指定する。 |
| read only | 共有ディレクトリのファイルを読み取り専用で開くかどうかを指定する。 |
| writable | 書込み許可をするかどうかを指定する。read only の逆の意味になる。 |
| write list | 書込みが例外的に許可されるユーザーの指定。@グループ名 でグループの指定。 |
| path | 共有ディレクトリのパスを指定する。 |
| force user | 共有内に作成するファイルやディレクトリの所有者、所有グループを強制的に指定ユーザーにする。 |
| force group | 共有内に作成するファイルやディレクトリの所有者、所有グループを強制的に指定グループにする。 |
| hide dot files | 隠し属性を適用するかどうかの指定をする。 |
| hide files | ファイルやディレクトリを表示させたくない場合に、その名前を指定する。アクセス可 |
| veto files | 表示もアクセスもさせないファイルやディレクトリを指定する。 |
| create mode | ファイルに適用可能なパーミッション。 |
| directory mode | ディレクトリに適用可能なパーミッション。 |
| force create mode | ファイルのパーミッションを強制的に指定する。 |
| force directory mode | ディレクトリのパーミッションを強制的に指定する。 |
| valid users | アクセス可能なユーザーを指定する。@グループ名 でグループの指定。 |
| guest only | ゲストユーザーにのみ利用を許可するかどうか |
| guest ok | アクセスしてきたユーザーをゲストとして扱うかどうか |